TOP
NEWS
ARCHIVES
COLUMN
MAP
SANPO
TOP
NEWS
ARCHIVES
COLUMN
MAP
SANPO
まちを歩いていると
路地裏や住まいの奥に
蔵をみつけることがある
山形には今も
さりげなく でも たしかに
蔵の文化が息づいている
NEWS
2021.6.15
サイト立ち上げのお知らせ
EVENT
前へ
次へ
12月 2030
月
月曜日
火
火曜日
水
水曜日
木
木曜日
金
金曜日
土
土曜日
日
日曜日
25
2030.11.25
26
2030.11.26
27
2030.11.27
28
2030.11.28
29
2030.11.29
30
2030.11.30
1
2030.12.1
2
2030.12.2
3
2030.12.3
4
2030.12.4
5
2030.12.5
6
2030.12.6
7
2030.12.7
8
2030.12.8
9
2030.12.9
10
2030.12.10
11
2030.12.11
12
2030.12.12
13
2030.12.13
14
2030.12.14
15
2030.12.15
16
2030.12.16
17
2030.12.17
18
2030.12.18
19
2030.12.19
20
2030.12.20
21
2030.12.21
22
2030.12.22
23
2030.12.23
24
2030.12.24
25
2030.12.25
26
2030.12.26
27
2030.12.27
28
2030.12.28
29
2030.12.29
30
2030.12.30
31
2030.12.31
1
2031.1.1
2
2031.1.2
3
2031.1.3
4
2031.1.4
5
2031.1.5
柏倉九左衛門家
安部権内家
佐藤家
山形まるごと館 紅の蔵(旧長谷川家)
河北町紅花資料館(旧堀米四郎兵衛家)
柏倉九左衛門家(正式名称:旧柏倉家住宅)【重要文化財】
くらしの図鑑 一覧へ
*紋様集*
蔵のなかには
いろいろな柄が
隠れています
好きな柄を選んでね
お蔵の細部
2021.6.17
お蔵の種類
2021.6.14
おくらの話 一覧へ
ケイコさんのさんぽみち